AIが共に支える。
経営の右腕
AIが共に支える。
経営の右腕

AIが共に支える。
経営の右腕『ユーサポAI』

中小企業の“リアルな困りごと”に、実務特化のAIで応える

会議の内容をすぐに共有したい。
契約書や社内文書をゼロから作るのは、毎回しんどい。
ベテランの経験を次世代に引き継ぎたいけど、時間も仕組みもない──。

『ユーサポAI』は、そんな現場の声から生まれました。

ユーサポAIができること
議事録の自動生成
契約書のドラフト提案
ナレッジ共有の
仕組み化
現場教育の効率化

ユーサポAIは、現場目線で「本当に使える」ことを重視した、実務特化型のAIツールです。
中小企業の現場でよくある“実務の属人化”や“人材育成の手詰まり”──これらを、生成AIがサポートします。

開発の背景
AI活用の壁と「経営の右腕」となる
ツールをつくろうと思った理由

近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの技術が急速に発展し、多くの企業がその活用を模索しています。

しかし中小企業の現場では、「使いこなせない」「導入コストが高い」「セキュリティ面が不安」といった理由から、活用が進まないケースが少なくありません。

私自身、AIの専門家ではありませんでした。
司法書士として中小企業の経営支援に携わりながら、40代の経営者として、自らも日々の実務に追われる毎日。

たとえば…

業務に追われ、
経営を考える時間が足りない
属人化した業務が引き継げず、
誰かが休むと止まってしまう
採用しても人が集まらない、
育てる時間もない

こうした実感から、「このままでは、次の一手を打てない」という焦りと危機感が生まれていました。

そんな中で転機となったのが、ChatGPTをはじめとする生成AIとの出会いです。

最初は使いこなせず戸惑うこともありましたが、議事録作成・文書のドラフト・業界リサーチ・社内ナレッジ整理など、現場で繰り返し発生する業務に活用してみたところ、「これは、現場で役立つ」と手応えを感じたのです。

しかし、いざ導入しようとすると、新たな壁が立ちはだかりました。

社員全員で使うには、
アカウントコストが高すぎる
セキュリティ面が不安で、
顧客情報に使いにくい
AIを“使いこなせる人だけのもの”に
なってしまい、全社に浸透しない

だからこそ、「現場目線で、本当に使えるAIを、自分たちでつくろう」と決めたのです。

司法書士としての専門性と、現場を知る経営者の視点を掛け合わせ、“最初から使える”業務特化型AIとして開発したのが『ユーサポAI』です。

ユーサポAIが実現したこと
初期設定不要。業務に合った
AIチャットを最初から搭載
法人利用に必要なセキュリティ
対策・管理機能も実装
月額コストも現実的。
中小企業でも全社導入が可能

『ユーサポAI』は、単なるAIツールではありません。

現場と経営、それぞれが持つ知見や判断基準を、ひとつの枠組みで結び直す存在です。

たとえば、業務の見える化、情報の整理、知識の共有──
こうした作業をAIがサポートすることで、社内に「共通の理解」と「共通の基準」が生まれます。

その結果、意思決定が速くなり、スムーズに、ブレずに進められるようになるのです。
『ユーサポAI』は、社員同士が“共通言語”で動ける組織づくりを支え、中小企業の新しい経営基盤になることを目指しています。

なぜ司法書士が、
AIに本気で向き合ったのか

ユーサポAIの特徴
経営の“困った”から逆算して生まれた、4つの強み

導入したけど使われない
コストが高すぎて全社展開できない
セキュリティが気になって
業務に使えない

「特化型AIチャット」を標準搭載

多くの企業がAI導入に苦戦する理由は、「どう使えばいいか分からない」というシンプルな課題です。
 ユーサポAIは、あらかじめ「法務」「経理」「営業」「カスタマーサポート」など、職種別に最適化されたAIチャットを搭載。 そのまま質問・依頼すれば、すぐに実務に活かせます。

  • 会議の議事録AI:音声から要点を整理
  • 契約書・社内文書AI:必要項目を入力するだけでドラフト作成
  • 業界リサーチAI:競合調査や最新トレンドを素早く収集

また、自社の規程やマニュアル、FAQをアップロードするだけで“企業専用GPT”としての運用も可能。社内ナレッジの見える化と再利用が、教育・引き継ぎ・属人化対策に効果を発揮します。

中小企業にやさしい料金設計

法人向けChatGPTの多くが月額10万円以上する中、ユーサポAIは必要な機能を厳選し、手が届く価格で提供
「使いたいけど予算が…」という経営者の声に応えます。

  • アカウント単価を抑え、全社展開がしやすい
  • 明確な料金体系

“スーパーマンを雇うより、普通の人が成果を出せる仕組み”への投資。それがユーサポAIの強みです。

中小企業にやさしい料金設計

法人向けChatGPTの多くが月額10万円以上する中、ユーサポAIは必要な機能を厳選し、手が届く価格で提供
「使いたいけど予算が…」という経営者の声に応えます。

  • アカウント単価を抑え、全社展開がしやすい
  • 明確な料金体系

“スーパーマンを雇うより、普通の人が成果を出せる仕組み”への投資。それがユーサポAIの強みです。

法人専用環境でセキュリティ対策も万全

一般版のChatGPTでは、入力情報が学習に使われる不安や、社外漏洩のリスクがあります。
 ユーサポAIでは、企業ごとの専用環境を提供し、データを隔離・保護します。

  • 入力データはAIの学習対象外 → 情報漏洩の心配なし
  • 社内アクセス管理や利用ログも管理可能

事業承継・M&A支援にも対応

ユーサポAIは、単なる業務支援ツールではありません。
司法書士・士業の知見を活かし、事業承継・M&Aといった経営の根幹に関わるテーマにも対応します。

  • 事業承継AI:承継計画書のたたき台を作成
  • M&AサポートAI:手続きや契約書の整理を支援
  • 企業法務AI:登記・契約・など企業経営を支援

40代経営者が直面する「この先どうする?」という不安。
ユーサポAIは、それに応える“右腕”と呼べる存在です。

事業承継・M&A支援にも対応

ユーサポAIは、単なる業務支援ツールではありません。
司法書士・士業の知見を活かし、事業承継・M&Aといった経営の根幹に関わるテーマにも対応します。

  • 事業承継AI:承継計画書のたたき台を作成
  • M&AサポートAI:手続きや契約書の整理を支援
  • 企業法務AI:登記・契約・など企業経営を支援

40代経営者が直面する「この先どうする?」という不安。
ユーサポAIは、それに応える“右腕”と呼べる存在です。

 変化の時代に、
“自分たちらしく”成果を出す。

ユーサポAIは、単なる高機能な業務支援ツールではありません。
中小企業が「今いる人材」で成果を上げるための、 新しい“経営基盤”です。

人手不足、育成の手間、ノウハウの属人化──こうした課題に対して、生成AIが【スピード】【再現性】【効率性】を支え、組織全体が前に進むための土台を築きます。

経営のスピードが求められる今、社内に「まず動ける仕組み」を持つことが、何より重要です。

特別な知識やスキルは必要ありません。“現場で自然に使える”ように設計されたAIが、日々の判断と成果を支えます。

AIが共に支える。経営の右腕『ユーサポAI』
この言葉には、変化の激しい時代に「自分たちらしい成果」を追求する経営者への想いが込められています。

経営と現場の距離を縮め、人が育ち、組織が強くなる。ユーサポAIは、その第一歩を支えます。

ユーサポAIの料金体系

ChatGTPの法人活用時に不要な部分を削り、足りない部分を補った上で、かつ圧倒的にコストを抑えられます。

初期費用 トライアル ベーシック ビジネス サポート
0円 ChatGTPを初めて有料化し活用を試したい企業向け ChatGTPにより業務改善を促進していきたい企業向け ChatGTPを組織内に浸透させ事業成長を目指す企業向け AI活用の専属人材の支援により成果を最大化させたい企業向け
個別での導入説明会実施をご希望の場合に限り99,000円 9,900円/月 29,000円/月 49,000円/月 150,000円~/月
WEB検索機能 追加可能 WEB検索機能標準搭載 WEB検索機能標準搭載 WEB検索機能標準搭載
初期環境設定(専用テナント構築) ID発行:5IDまで ID発行:無制限 ID発行:無制限 定例MTG
GPT-4o使用 GPT-4o使用 GPT-4o使用 自社チャット作成支援
導入勉強会 独自GPTs:フル搭載 独自GPTs:フル搭載 独自GPTs:フル搭載 活用事例勉強会
ChatGTP活用基礎講座 自社専用GPTs作成:無制限 自社専用GPTs作成:無制限 自社専用GPTs作成:無制限 AIトレンド共有会
ChatGTP活用実践講座 100万トークン付与 300万トークン付与 500万トークン付与 個別チャット対応
有識者によるAI勉強会 追加トークン100万あたり 追加トークン100万あたり 追加トークン100万あたり
プロンプト作成講座 13,000円 11,000円 9,000円 ※ユーサポAI以外のAIツールのサポートも可能
WEB検索機能は+3000円 ※金額は、全て税別表記 12ヶ月契約の場合の料金です。
よくいただくご質問

契約期間:12ヶ月単位/6ヶ月単位も月費用20%増にて可
支払方法:クレジットカードもしくは銀行振込
利用開始:利用料の決済確認後に管理者アカウント付与

アカウント発行:決済後1~3営業日程度で環境構築し、発行
プラン変更:契約期間内でも変更可能だが月途中の変更による当月分の日割はなし

ご利用の流れ

よくある質問

q

ユーサポAIとは何ですか?

a

 ユーサポAIは、中小企業向けに最適化された法人向けChatGPTサービスです。
 契約書や議事録の作成、業務の効率化、情報整理など、日々の業務をAIでサポートし、経営負担を軽減します。
 特に、「使い方がわからない」「コストが高い」「セキュリティが心配」といった、中小企業が抱えがちな課題に応えるために開発されました。

q

ChatGPTとの違いは何ですか?

a

ユーサポAI は、ChatGPTのLLM(大規模言語モデル)をAPI経由で利用しており、基本性能は共通しています。ただ、ユーサポAIは中小企業の業務にフィットするように最適化した、法人向けのAIサービス です。

一般的なChatGPTとは以下の点で大きく異なります。

つまり、ChatGPTの機能に「業務で確実に活用できる形にカスタマイズしたもの」がユーサポAI です。

「どう使えばいいのか分からない」「セキュリティが不安」「コストが高い」などの課題を解決し、中小企業がすぐにAIを業務で活用できるよう設計 されています。

q

他社の法人向けChatGPTとどう違うのですか?

a

 ユーサポAIは、中小企業が“すぐに業務で使える”ことを前提に設計された法人向けChatGPTサービスです。
他社との主な違いは以下の通りです。

  • 業務ごとに特化したAIチャットを標準搭載
    (営業や顧客サポート、マーケティング、マネジメントなど)
  • 低コストで導入しやすい法人向けプラン
  • セキュリティ対策を強化し、機密情報を守る設計
q

どんな企業に向いていますか?

a

 以下のような企業に特におすすめです。

  • 中小企業・スタートアップ:業務効率化・コスト削減を目指す企業
  • 士業事務所:司法書士・行政書士・会計事務所など、専門知識を活かした業務が多い業界
  • 事業承継やM&Aを検討している企業:契約書作成や手続きに関する情報整理が必要な企業
q

セキュリティは大丈夫ですか?

a

ユーサポAIは、企業向けの専用環境で運用され、入力データがAIの学習に使用されることはありません。 また、アカウントの管理機能を備えており、企業ごとに適切なデータ管理が可能です。

q

料金プランはどうなっていますか?

a

中小企業が導入しやすい価格設定を実現するため、リーズナブルな法人向けプラン を用意しています。 詳細な料金プランについては、公式ウェブサイトまたはお問い合わせ窓口よりご確認ください。

q

どのように導入できますか?

a

 導入はとても簡単です。専門知識がなくても、すぐに使い始められます。

  1. お申し込み後、アカウントを発行
  2. 業務に応じたAIチャットを選択し、すぐに利用開始
  3. 必要に応じてカスタマイズや社内研修を実施

導入サポートも充実しており、スムーズなAI活用をサポートします。

q

無料トライアルはありますか?

a

無料トライアルは提供しておりませんが、デモンストレーションをご案内しています。

未来を、
自分たちの手でつくるために

YOUプライム合同会社に
ついて 

YOUプライム合同会社は、YOU司法書士法人のグループ会社として、中小企業の業務改善・効率化を支援する法人向けAIサービス「ユーサポAI」を開発・提供する企業です。
代表は司法書士として豊富な現場経験をもつ松本光平が務めており、「人手不足」「業務の属人化」「教育コストの増大」といった経営課題に対して、AIによる実務支援を通じて解決を図ります。